■ 都市景観=自然と、人間のコラボレーション
■スペイン、グラナダの夕暮れ。アルバイシンの丘より
ようやくここまでたどり着きました(笑)
この風景は、私がヨーロッパを旅した中で最も印象に残っている風景の一つです。
広大な地形の中で、
なだらかな丘の起伏に沿って、建築群が隆起し、
頂部には教会の尖塔が見えている。
その頂き近くに夕日が沈もうとしている。
なだらかな起伏が、夕日に照らされて、次第に立体感を増してくる。
なんとも美しい風景です。
この風景は、
私に、この場所での古くからの人間の営み・長い長い歴史を思い起こさせたのです。
きっとこの場所から、大勢の人がこの風景眺めてきたのだ。
自分はその一人なのだ。
そう感じたのです。
都市は、人間の日々の営みによってできあがっているのだなあ、と
風景は、自然の上に人間が創り上げるものでもあるなのだなあ、と
人間の営み=都市は、風景を殺伐とした物に変えるのだけではなく
より質の高い、美しい風景にしていくことが出来るのだなあ、と
美しい風景は、自然と、人間のコラボレーションなのだなあ、と
そう思わせた風景でした。
●●● ←Click here please. Thank You !
▲このページのTOPへ戻る
____________________________________________________________________________________________________________________________
Kazuro Otsubo Architects 大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.
| 固定リンク
「■x2. ヨーロッパ建築考 - スペイン」カテゴリの記事
- ■ 地形+人間の営み=風景(2007.06.24)
- ■ 都市と建築=人が地球に生きた軌跡(2008.04.08)
- ■ 都市景観=自然と、人間のコラボレーション(2008.02.02)
- ■ 絵になる路地と廃屋(2008.02.07)
- ■ 量感・シークエンス・パースペクティブ(2008.01.28)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ■ スマート屋台(2012.06.16)
- ■ 用途変更・コンバージョンのためのチェックポイント : 持続可能な施設運営のために(2011.11.09)
- ■ 散歩 - 紫色の壁の家(2008.04.12)
- ■ 近頃、デザインについて考える(2009.05.28)
- ■「完璧・・・」な風景(2006.09.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ■ 散歩 - 紫色の壁の家(2008.04.12)
- ■「完璧・・・」な風景(2006.09.15)
- ■ 存在するための形(2008.04.26)
- ■ 地形+人間の営み=風景(2007.06.24)
- ■ 都市と建築=人が地球に生きた軌跡(2008.04.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■ 散歩 - 紫色の壁の家(2008.04.12)
- ■ 地形+人間の営み=風景(2007.06.24)
- ■ 都市と建築=人が地球に生きた軌跡(2008.04.08)
- ■ 和の空気と記憶(2008.03.16)
- ■ 都市景観=自然と、人間のコラボレーション(2008.02.02)
コメント