■ 大胆かつ緻密 江戸切子
友人の料理研究家から、
江戸切子・有田焼・佐渡の地酒と料理のコラボレーションをすると連絡頂き、
刺激を受けに行ってきました。
かねてより是非間近で見たいと思っていた江戸切子を、
じっくり触れて、その器でお酒を飲めるという企画。
江戸切子の、ザックリと優雅に切り込まれた輪郭と、
緻密な細かい模様の織りなす風景は素晴らしかった。
大らかさと勢いと緻密さが融合し、見ていて飽きない。
写真では赤い器が多いですが、様々な色が有りどれも美しい。
仕事柄、美しい物を見ると、
お気に入りの1点をピックアップして
そのためだけにしつらえられた空間を作れたら、どんなに素敵だろうか?
などと想像すると、インスピレーションが湧いてくる。
江戸切子 華硝(はなしょう)
http://www.edokiriko.co.jp/
偶然顔見知りのプロダクトデザイナーさんとも会えて、なんだか楽しいひととき。
しっかり刺激を受けて、今日からまた頑張ります。
「大らかさと緻密さの融合」
私も大胆かつ緻密に攻めたいですね。
薄紫色の硝子の器にのせられた懐石料理もマッチ。
渋い薄紫・橙・金箔 の色合わせは絶妙でした。
アートキュリネール・レ・デリス料理教室
http://www.fromages2002.com/
●●● ←Click here please. Thank You !
▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects 大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ■ 牧野記念庭園(2013.09.04)
- ■ ふるさと発見(2011.10.24)
- ■ 音楽の中に見えた何か - 2(補足)(2011.07.10)
- ■ 音楽の中に見えた何か(2011.07.09)
- ■ カステルヴェッキオ美術館(2011.06.05)
「■e1. 気になるデザイン」カテゴリの記事
- ■ 古レール架構の駅(2019.06.12)
- ■ 樽椅子のスケッチ(2019.05.21)
- ■ 風のかたち(2018.05.02)
- ■ 構造美(2014.04.06)
- ■ 運動会 と 代々木体育館(2013.11.01)
「写真」カテゴリの記事
- ■ 名月(2013.09.20)
- ■ 道(2013.05.09)
- ■ 見上げた空(2013.05.02)
- ■ 住宅展に参加します(2013.04.30)
- ■ メタセコイアの果球(2013.04.29)
「デザイン」カテゴリの記事
- ■ 新旧の混在の魅力(2013.09.01)
- ■ ガラス球体の中心で逆上がり(2012.05.13)
- ■ ものづくり(2011.12.10)
- ■ ヤタイを追いかけてみた(2011.12.07)
- ■ 明日から2日間、家づくり展示相談会を開催します(2011.12.02)
コメント