■ 構造 と デザイン
建築とは何だろうか。
建築は構造として成り立つことで、存在しています。
「建築物 = 構造体」です。
ですから、デザイン(設計)によって
構造を犠牲にすることはありせん。
構造体は、力強く規則正しく、無骨ですが、
それ自体整然として、構造物として美しくさを持っています。
そこに、コンセプトを与え、整理することで、より美しくなる。
構造によって創り出された「空間」をデザインに活かすとができます。
「構造を、デザイン的観点から整理し直す」
ということが、設計の役割です。
前提として構造体がシッカリした物を
いかに美しく・スッキリとした、プラン・デザインにまとめ上げるか、
そこが私達の腕の見せ所です。
合理的でシンプルな構成を目指しています。
シンプル・合理的にすることで、以下のような効果が有ります。
●空間1:空間をスッキリ広々と見せます。
●空間2:空間を認識しやすく、「見せ場」としての演出がしやすい。
●空間3:空間にテーマ性を付与しやすく、強い空間となります。
●構造 :力の伝達が合理的になり、バランスの取れた構造体になります。
●●● ←Click here please. Thank You !
▲このページのTOPへ戻る
____________________________________________________________________________________________________________________________
Kazuro Otsubo Architects 大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ■ HP更新(2013.09.04)
- ■ 敷地視察 - 都市農園(2013.08.30)
- ■ T-HOUSE hino(2013.08.29)
- ■ 居場所(2013.08.02)
- ■岩手は盛岡へ(2013.07.11)
「■y1. こだわり」カテゴリの記事
- ■ 建築家と共に家を建てるメリット-1(2010.10.28)
- ■ 抜けの良い空間(2010.09.30)
- ■ 木素材の色合わせ(濃色系)(2010.09.24)
- ■ 木素材の色合わせ(白木系)(2010.09.21)
- ■ 建築「絶景」事務所?(2010.06.05)
コメント