« ■ 制振ダンパーについて | トップページ | ■ ぽっかりワンダーランド »

2012.04.20

■ 使ってみたい塗装クロス

Img_4703_600

日本民芸館の2階新館の壁の仕上げがいいな〜と思っていた。
大きめのパターンと、塗装の粗めの質感が、古い物にもマッチしつつ、シンプルなのでモダンでもある。

なんだろうか、
竹の編み物かムシロほどに荒い織りの布を壁に貼り付けて、厚く何かを塗り付けたような仕上げで、表面は硬い。
先日、クライアントと民芸館前で待ち合わせして、公園で青空打合せした後、民芸館のスタッフに尋ねてみたが、良く知るスタッフの方が関を外しており聞き出せなかった。

ところが、昨日別件で、リリカラの新宿ショウルームにクロスの選定に行ったところ、ショウルームの壁仕上げがが全く同じであった。非常にタイムリーである。

これは、塗装下地用クロスに塗装を施したしたもので、
現在広く普及している塩化ビニルクロスのパターンの原形のようである。
そして、それの非常に目が大きいバージョンである。

また、ほぼ同じ質感の、塗装を施したクロスも扱っていた。
5000円/m2以上である。高い。
がしか〜し。この素材はどこかで使ってみたいものである。





●●● ←Click here please. Thank You !







▲このページのTOPへ戻る
____________________________________________________________________________________________________________________________
Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所


copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.




|

« ■ 制振ダンパーについて | トップページ | ■ ぽっかりワンダーランド »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

■y. WORKS・PROJECTS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■ 制振ダンパーについて | トップページ | ■ ぽっかりワンダーランド »