« ■ EDUCATION EXPO と 国産材活用 | トップページ | ■ Green Two Living »

2012.06.16

■ スマート屋台

ここ数年お気に入りの屋台のご紹介
デザインはスマートでいてユーモラス
杉とスチールの素材もいい感じ
ついでに笑っちゃうネーミング
わけもなく追っかけたくなる雰囲気なのです。
実際に屋台として使っても良いし、
別の用途で使用するシーンを想像しても楽しい。

 

実際にこの屋台をプロデュースしている内田洋行では、
イベント時の受付・バー
セミナー時の講演台・雰囲気作り
などで使用していて、レンジの幅広さ、懐の深さを感じさせます。
親しみやすい・コミュニケーションが広がるイメージを創り出しているからではないでしょうか。


● 自転車創業屋台(笑)
色んなバージョンがあり、
駄菓子をディスプレイしたり、カセットコンロを仕込んで鍋を乗っけたり。

Dsc_918302600_2

 

※ Photo:内田洋行テクニカルデザインセンター提供

 

Imgp6014_1600

 

※ Photo:内田洋行テクニカルデザインセンター提供

 

R0018274600

 

※ Photo:内田洋行テクニカルデザインセンター提供

 



● 機内持込屋台(笑)
(機内もつ煮込み屋台?)

Dsc_495503s600

 

※ Photo:内田洋行テクニカルデザインセンター提供

 

 

 

● 連結決傘屋台(笑)

600

 

※ Photo:内田洋行テクニカルデザインセンター提供

 

Img_5385600

 

 

 

● KATARI-BAR
語り場+語りバー

 

Img_5355600

※ KATARI-BAR デザイナー:NAGUMO DESIGN 南雲勝志

 

 

 

 

 

● Obiten+
飫肥杉テント 

 

 

Img_5354600

※Obiten+ デザイナー:NAGUMO DESIGN 南雲勝志

 

 

 

 

 


一口に屋台と言っても、様々な使い方があり、屋内での使用も想像してみると楽しい。機内持ち込みどころか、わけもなく、どこにでも持ち込みたい(笑)
・・・ような気がしてしまうのは私だけでは無い?

例えばこんな想像をすると面白い。

 

住宅を建てたいクライアントが、リビング・ダイニング・キッチンで合計30帖欲しいと言う、そんなに必要なのですか!? と尋ねると、いや実は置きたい屋台が3つありまして・・・・持ち込み屋台リストをお送りしますのでレイアウトお願いします・・・とか。

あ、そういうことでしたら、キッチン前にはバーカウンターなんて有ると来客時に楽しいですかね!? と尋ねると、いえそこには KATARI-BAR という屋台か連結決傘という屋台のどちらかを考えてまして・・・とか。

ガレージの大きさは?と尋ねると、電気自動車を1台持っているのですが、自転車創業屋台にも興味があるので、ガレージは2台並列ができる大きさでお願いします・・・かつ、リビングから眺められるような工夫をして頂きたい・・・眺めたいのは屋台の方で・・・とか。

 

他にも

 

 

 

社長室に、一つ自転車創業を・・あ、いや、連結決傘の方がいいかな?・・・
当ホテルのドリンクバーに KATARI-BAR を・・・

 

 

などなど

 

こんな面白いもの、もっと広がれば、もっと楽しいに違いない。

 




■ 屋台販売に関する問い合わせ

・内田洋行:国産材活用家具



■ 新しく屋台をデザインして欲しい方の連絡先

・デザイナー:パワープレイス株式会社 若杉 浩一

・デザイナー:NAGUMO DESIGN 南雲勝志

 

■ デザイナー記事リンク

・「屋台が俺達を呼んでるぜ」若杉 浩一(デザイナー)

・KATARI-BAR 南雲勝志(デザイナー)



■ 写真 

内田洋行テクニカルデザインセンターより提供頂いたものや、
2012年 EDUCATION EXPO に参加した際に撮影したものから。





●●● ←Click here please. Thank You !







▲このページのTOPへ戻る
____________________________________________________________________________________________________________________________
Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所


copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

|

« ■ EDUCATION EXPO と 国産材活用 | トップページ | ■ Green Two Living »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

■e1. 気になるデザイン」カテゴリの記事

コメント

中野さま、ヤタダラ主催は NAGUMO DESIGN のようですよ。http://www.nagumo-design.com/

投稿: otsubo | 2017.05.01 09:42

いいですね、ヤタダラの主催・お世話の方はどなたですか?
※facebookメッセージがありがたいです。

投稿: 中野浩次 | 2017.04.30 10:25

コメント有り難うございます。面白いですよね〜名前が面白いと、別物に見えてきたり、急にイメージが広がるんですよね。

投稿: otsubo | 2012.06.17 10:57

楽しい!洒落も効いてますが、連結決算と語り場+語りバーはお洒落です。

投稿: 末吉 | 2012.06.16 20:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■ EDUCATION EXPO と 国産材活用 | トップページ | ■ Green Two Living »