■ 玉川上水緑道再整備事業 ササハタハツ388会議「FARM」に参加
玉川上水緑道再整備事業
ササハタハツ388会議「FARM」に参加してきました。
私は渋谷公会堂会場で参加、
パートナーは笹塚会場で参加、
同時に2会場で参加である。
渋谷区の笹塚・幡ヶ谷・初台に渡る2.6キロの範囲のエリアの
再整備事業として2018年後半から進んでいたというもの。
近頃決まったコンセプト「FARM」というフレーズに
個人的にタイムリーなものを感じ参加した次第。
FARMには、農園だけでなく、様々な活動をも「そだてる」場
という意味合いだそう。
今まで住民等から集めてまとめた意見から、
ボ〜ンとコンセプトが飛躍したことについて
ご意見は様々有りそうだが、言葉が牽引する「お、来ましたか!(いいかもね〜)」
というインパクトは、やはり大きいのかなと思う。
自分もそこに惹かれたことは確かだ。
そのコンセプトに惹かれて参加したものからしたら賛成だが、
もともと街作りをしてきた方々からはからは、
突然の飛躍に、やはり腑に落ちないものが有るようである。
それも勿論納得ではある。
10月には、行政職員が常駐して意見交換をする
「出張座談会」が行われるという。
今後の展開が楽しみ。
私は、世田谷区の住民なので
すっぽり抜けている世田谷区間の整備について
世田谷区にも是非参加して欲しいと思っている次第。
写真は、笹塚駅前の国指定史跡区間。
私の中の玉川浄水緑道のイメージはここが大きい。
何しろ四季折々見せる姿には、癒やされるのです。
▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________
| 固定リンク
「■a3. まち・風土 と 建築」カテゴリの記事
- ■ 玉川上水緑道再整備事業 ササハタハツ388会議「FARM」に参加(2020.09.26)
- ■ つくらない を つくる(2016.01.19)
- ■ 白川郷へ(2014.07.15)
「■z3.玉川上水緑道」カテゴリの記事
- ■ 玉川上水緑道再整備事業 ササハタハツ388会議「FARM」に参加(2020.09.26)
- ■ 夜桜(2017.04.10)
- ■ 春(2017.02.13)
- ■ 小川 vs 公園(2014.04.02)
- ■ 昼休みの花見(2014.04.01)
コメント