カテゴリー「住まい・インテリア」の204件の記事

2013.09.04

■ HP更新

T-HOUSE hino をホームページにアップしました。

Tkd032

写真はWCパウダースペース。

古材で縁取りした鏡を支給して頂きました。

Good!


●●● ←Click here please. Thank You !

▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.30

■ 敷地視察 - 都市農園

Img_1565600

敷地の視察。向かいの敷地や、
周囲には、きちんと手入れされ、
区分けされた農園や畑が点在している。
きもちいい・・・。


私達は敷地を見る度に、
敷地やその周囲の環境を感じ、楽しんで、
視察=散策=寄り道、してしまうのです。


しかし、ここは結果を出さなくてはなりません。
頑張ります!

Img_1567600

Img_1571600

Img_1561600



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.29

■ T-HOUSE hino

Tkd001_2

Tkd002_3

Tkd003_2

Tkd032

外観です。

南側に山が有り、北側をエントランスにするのが自然な敷地。

北側をいかにデザインし、正面性を持たせるかがポイントでした。

外のデザインソースをインテリアでも展開し、

中と外のデザイン統一を行っています。

どの部分かおわかり頂けるでしょうか? 

Tkd006_2

Tkd008

Tkd007_2

Tkd012



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.02

■ 居場所

Img_1054600

施主の愛した彼らは、
居場所を見付けたようだった。
良かった良かった。

民家の梁は柱となり、
端材は窓際のベンチとなり(即興)、
全行程手作りのペレットストーブが設置された。

居場所を与えるだけで、
活き活きしてくるんですね。
それだけで、彼らはここで生き続けられる。
幸せな出会い。

それに立ち会えたこと、
良い居場所を作ってあげられたことが
嬉しいですね〜。

Img_1052600



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.11

■岩手は盛岡へ

Img_9907600_2

しばらく間があいてしまいましたが、
岩手県盛岡市内で工務店を営んでる大学時代の友人を訪ねました。
2件ほどプロジェクトに参加しないかとのお誘いで、勿論即OK。
工務店である友人とのコラボレーションはとても楽しみです。

現場視察と打合せ兼ねて、被災地の視察の計画も合わせて、3日間の岩手滞在。

初日は友人の故郷である盛岡市を俯瞰する場所を見せてもらい、進行中の現場を見学し、依頼者との打合せ。
展望台から見た盛岡市はとても気持ちの良い地形をしていました。
周囲を山に囲まれ、中心に川が流れ、広い緑地も見える。岩手山の山裾が、八ヶ岳のような緩やかな裾野を見せていた。聞くと、中心部近くで縄文時代の遺跡が結構でてくるのだとか。
この地形がの中に、太古からの生活が見えていたことはたやすく想像出来た。
そんな気持ちの良い都市風景でした。


Img_9908600


●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.03

■ T-HOUSE hino もうすぐ完成です

Img_0414cut600


T-HOUSE hino もうすぐ完成
全体像が見えてきました。
建具と家具はこれから設置されます。


Img_0461600_2


Img_0464cut600


Img_0457cut600_2


Img_0478600_2


●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.30

■ 密集地の嵩上げ工事

Img004

都内の密集市街地の案件で、
嵩上げ工事を検討しました。

嵩上げ工事とは、基礎や土台を修繕・交換・更新するために
家屋を持ち上げる工事です。

隣家との隙間が僅かしか無い密集市街地で、
嵩上げ工事ができるかどうか見て頂いたのですが、
なななんと、可能とのことでした。頼もしい!

土台近くの外壁をカットし、
柱をレールと抱き合わせて持ち上げます。
レール分の隙間が有れば工事が可能だそうで、
意外にスペースを必要としないのです。

工事費は多少張りますが、検討の余地は有ります。
何だか、可能性は広がりますね。

曳屋・嵩上げ専門の工務店の事例を見せて頂くと、
重い鉄筋コンクリート造でも、
2階建てくらいまで持ち上げられるようです。

Img003

PHOTO 2点共:
有限会社 曳屋 新井工務店
埼玉県川口市東領家3-25-16



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.


| | コメント (0)

2012.07.29

■ 推薦文を頂きました(^^)

先日完成したマンションリフォームのお客様から
推薦文を頂きました。

推薦文を頂くという機会もなかなか無いのですが、
英文で頂いたので、ちょっと珍しかったのと、
改めて気付かされることが有りましたので、
ご紹介させて頂きたいと思います。

私達の中では、
いつも目指している気持ちよさと、
それを実現させるための工夫・手法は、
感覚的に行っている部分も多いのだと思いますが、
そのデザインについて
「言葉」で言い替えて頂いたことにより、
私達が何を目指してデザインを行ったのかということが、
より明確に整理されたように思います。
有り難うございました。

_______________________________________________________________________________

I was extremely pleased with the outstanding job that Otsubo-san did in designing and supervising the renovation of our apartment.  When we decided to buy the apartment we knew there were several challenges.  It was small, close to the train station so there were noise considerations, and as an older couple we needed plenty of storage space for the things we had collected over a lifetime.  From the beginning it was a pleasure to work with Otsubo-san who was able to use the wonderful view we have to great advantage.  His design included mirrors and a glass door at the entrance that give a feeling of open space.  His use of lighter colors for the floors, walls and ceiling not only fits well with the antique European wooden furniture we have but also lends a lightness to the space.  Thanks to Otsubo-san's creativity, precise attention to detail and his cooperative working style we have an outstanding new place to live.  I recommend him highly for anyone considering similar projects.

私は、大坪さんが私達のマンションをリノベーションする中で行っていた設計・監督の優れた仕事に非常に満足していました。私たちはマンションを購入することを決めたとき、我々はいくつかの課題があることを認識していました。それは、小さく、鉄道駅に近かったため、ノイズを考慮する必要が有り、また、古いカップルとして私たちが生涯にわたって収集したもののための十分なストレージ容量が必要でした。
当初から、大きな強みだった素晴らしいビューを活かすことができる大坪さんと共に共同作業できたことは、我々の喜びでした。彼のデザインには、鏡やオープンスペースの感覚を与えるエントランスのガラス戸が含まれていました。彼が使用した床、壁及び天井の明るい色は、我々が持っているアンティークヨーロッパの木製家具とよく合うだけでなく、空間に明るさを与えていました。
大坪さんの創造性、細部への正確な注目と協調的なワークスタイル、我々は生活するための、優れた新しい場所を持つことが出来たことに感謝しています。私は同様のプロジェクトを考えている皆さんに、彼を大いにお勧めします。

_______________________________________________________________________________





●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0)

2012.07.05

■ Garden

Img_5927col600





庭に張り出す温室のドア。
塗装のハガレもまた、味である。
古びたドアと、活き活きした植物の、醸し出す・・・何だろう。





Img_5927600



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0)

2012.06.20

■ White Wood

Img_5649_600_5

木目の残る扉面

 



●●● ←Click here please. Thank You !


▲このページのTOPへ戻る ____________________________________________________________________________________________________________________________ Kazuro Otsubo Architects  大坪和朗建築設計事務所
copyright(C) Kazuro Otsubo Architects All rights reserved.

| | コメント (0)

より以前の記事一覧